雪組(宝塚大劇場)「霧のミラノ」「ワンダーランド」
■2005/07/09 (土)
 芝居は柴田作・中村A演出。オーストリア占領下のミラノ。無能な坊ちゃんの振りをしてレジスタンス活動を続けるロレンツォは、ある日、家業の業務停止の仮処分を受けたことをオーストリア将校・カールハインツに抗議するフランチェスカと知り合う。二人とも「ミラノの5日間」の頃に家族を失ったたことがわかり惹かれあう。ロレンツォは友人ジャンバティスタと共に独立戦争に参加する。
 台詞や歌詞の端々に文学的な格調高いフレーズがあるし、幕開けの御貴族様の世界も華々しく、案外オギーより、中村Aぐらいかけ離れているほうが、案外柴田先生の演出には向いているのかな、と思ったけど、途中からは、やっぱり中村A。場面転換が多すぎて忙しなく、いろんなことを詰め込みすぎて、結局はあらすじを台詞で繋いでいるだけの芝居。だからラストが唐突過ぎて。これで幕???と、客は取り残される。このオチになるのはわかる。けど、もう少し余韻が欲しいよ。もうすこし場面場面を書き込んで欲しいなあ。いつも思うんだけど、3時間の映画を無理やり1時間40分のミュージカルにまとめて、そのためにあらすじ以外を切り捨てているように見えちゃうんだよね。ひとつふたつのエピソードを丸々削ってでも、もうちょっとゆったりとした場面を作れないものかね。
 コムちゃんのロレンツォは、まあ、いいんじゃないかなあ。後半の硬派のカンジは好きだな。彼女は妖精よりも男らしい役のほうが似合うと思う。まーちゃんは、「ミラノの5日間」の頃二十歳、それから10年、ってことは30歳ぐらいのヒロインなのね。「白昼」のハナちゃんは・・・。いや、言うまい。苦労して足が地につきつつも、「幸せだった時代」を共有できるロレンツォに惹かれる大人の女性でした。
 かしげのカールハインツ、ミズのジャンバティスタのバランスがビミョー。役者としてはそれぞれ良いのですが、同格二人を配したので、大帝国の軍人vsレジスタンスと、自由を求めるレジスタンスの話が同列になって、結果的にどちらの話も印象が薄くなってしまいました。難しいねえ。かしげは長めの前髪のカツラ+軍服で、なかなかに耽美。もうちょっと背が高いと軍服がさらに似合って良いのだが。敵であるロレンツォに惹かれる(笑)経緯がわかりづらい。なぜ彼がそれほどまで気になるのか。かつての芝居の「タンゴを教え・教わる」って方が、その行動自体はアレだけど、二人の間に通じる者があるのは良く伝わって来たなあ。退役の理由もわかりづらいなあ。たぶんラストの「絵」を作るためなんだろうけどさ。普通の軍人なら戦争に行って、戦後は捕虜ないしは本国帰還だろうからなあ。ミズのジャンバティスタは役を無理矢理ふくらましたような印象。その難しい役をうまく作っていたと思います。ダンスの見せ場は必要だったのだろうか。しかも背景無しでショボいし。エンマとの関係は良かったなあ。昔の女とまたくっつく。そのエンマはいずるん。娘役2番手というより別格かな?昔の月組ではコモちゃんの役どころっぽい。キムは久々の男役。やっぱこっちの方がいいよ。華やかだし軍服も似合うねえ。お笑い場面が滑るのは役者と脚本と演出のどれがわるいのか?壮くんは狂言回しというかナレーターというか。ちょっと熱すぎかも。
 主題歌?になるのかな?それがちょっとお間抜けで。
  ひなげしはフランス語でコクリコ
  英語ではポピー
  中国語では虞美人草
そーーか、虞美人草ってポピーなのかあ、と思う前に、「フランス語でココリコ」だったらどうしようとか思ったり。肝心のイタリア語ではなんて言うのかわからないし。

 ショーは、オープニングと白鯨で、ワクワク冒険活劇か?と思ったら、その後は、わりとありきたりな場面で、ちょいと単調でした。トランプの「赤&黒」は、まあ、面白い。けど、選曲が不明。「白鳥の湖」に「威風堂々」などが続く。日本語歌詞の歌付きで。なんで〜〜。幕間に甘いモノを食べたので、早起きだったせいもあり、この辺から撃沈。まーちゃんが男役を従えて踊っている姿が印象的でした。いい眺めだわ〜〜、と。フィナーレは普通にドレスとシャンシャン。軍服にポンポンではありませんでした。